〒150-0022 渋谷区恵比寿南2-21-2恵比寿サウスヒル301
恵比寿駅から徒歩6分。駐車場もございます。
受付時間 | 月曜日から土曜日 9:00~18:00 土曜日はお休みとさせて いただくこともございます |
---|
仮想通貨(暗号通貨・暗号資産などとも呼ばれます)の税金、確定申告に関して、税理士がこちらのページで開設したいと思います。下の方には、仮想通貨の所得計算で計上できる経費についても触れているので、じっくりと読んでみてくださいませ。
税理士に対する仮想通貨の質問が増加してきておりますので。ビットコイン、イーサリアム、リップルやモナーコインなどが有名ですね。ビットフライヤーやコインチェックなどの取引所・販売所で売買をしている方も多いことでしょう。価格の急落時(暴落時)や急騰時に取引所で注文が通らなくなったりすることあるなど、まだまだ未整備で危険な部分はありますが、利益が大きい方も多いようです(仮想通貨のFXをしてレバレッジをかけている方は損益も大きくなりがちです)。普段は取引で利益を出すことに集中されているとは思いますが、当税理士事務所のHPにせっかくお越しいただきましたので、ここで少し、仮想通貨の利益の計算、税金や確定申告について考えてみてくださいね。
まずは、確定申告を行う必要がある人と、確定申告をしなくてもよい人がいるので、そこをはっきりとさせましょう。
ビットコインに代表されるような仮想通貨の取引を行っている場合、1月1日から12月31日の期間に決算された取引において、トータルで利益が出ている人は、基本的に税務署に対して確定申告を行う必要があります。税務署に確定申告を行うとともに、所得税の納税も行ってくださいね。仮想通貨で出てきた所得(利益)を含めた確定申告情報はお住まいの市区町村の役所にも送られるので、住民税も利益に対して課税されます。
ただし、特例的に、仮想通貨の取引で稼いだ利益が20万円以下の場合には、税務署には確定申告をしなくてもOKです。所得税の納税の必要もありません。ただし、住民税は課税されますので、住民税の確定申告は代わりに行わなくてはならないのでご注意ください(ここは要注意です)。ビットコインなどの稼ぎが20万円以下だと何もしなくても良いと勘違いされている方が多いのですが、違うのですね。
さて、では仮想通貨の取引を行う人の内、税金の確定申告を何もしなくてもよい人とはどういった人でしょうか?
それは、利益が出ておらず、損失が生じてしまった人ですね。この場合には、所得が存在しないので税金が出てこないので、確定申告は不要なのです。今後、損失の繰り越しを可能とするような税制改正などが入った場合には、その翌年の税金を節税するために確定申告をした方がベターと言う状況も生じるとは思いますが。
仮想通貨(暗号資産)の取引で「トータルでマイナスなら何もしなくてもよい」、「トータルで20万円以下の儲けなら住民税の確定申告を役所にする」、「トータルで20万円超であれば所得税の確定申告を税務署にする」、と3通りに分けて抑えてくださいね。
※本業がサラリーマンなどの給与所得者であり、他に事業所得や不動産所得がないことを前提としております。もしも、事業所得や不動産所得などの他の所得がある場合は、20万円以下の利益でも税務署に確定申告を行います。所得区分が多い場合には複雑性が増してきますので、仮想通貨に関して勉強している税理士にご相談されることをおすすめいたいます。税理士に依頼した方が結果的に税金が安くなるケースも多いものです。
上記で確定申告が必要な人に関して説明しましたが、間違っても「ビットコイン(BTC)の取引については税務署にばれないだろうから確定申告しなくてもよいだろう」とはお考えにならないでくださいね。取引所が顧客の情報を、法定調書(支払調書)と言う報告書類などを通じて提供しないとしても、税務署が取引所に税務調査に入れば、そこで顧客の情報を獲得できるでしょうから、いずれはばれてしまうでしょう。その際には、無申告加算税、延滞税(利息です)などを上乗せして徴収されてしまうので大変危険です。今後、取引所に報告させる可能性もありますね。仮想通貨の取引は、「確定申告しなくても税務署にばれる」という前提でいていただきたいところですね。
なお、仮想通貨を売買した場合の利益については、基本的に雑所得と言う所得区分に区分されますので、その点もご留意くださいませ。雑所得の場合には、損失が出た場合にも、その損失を給与所得や事業所得、不動産所得などの他の所得と損益通算して税金の還付を受けることはできません。そう言った意味では、仮想通貨に関する税金の取り扱いは、納税者にとって不利な側面が多いと言えるでしょう。
仮想通貨に限らずに、個人の税金(所得税)の確定申告の期間は2月16日から3月15日とされています。3月15日が土曜日、日曜日である場合には、翌月曜日が提出期限となります。所得税および復興税の納付期限も同日とされますので、納税も済ませていただければと存じます。
確定申告書を作成すると、追加で納税する金額が申告書上で計算できるようになっています。その金額を、税務署に備え付けてある納付書に記載し、その納付書を持って金融機関で納税してください。なお、税務署でも納税できます。
仮想通貨の売買取引は副業認定はされない可能性が高いですが、本業先には本業以外での儲けに関してはあまりばれたくないですよね。住民税を普通徴収にするなど工夫してみてくださいね。このあたりは、住民税に強い税理士に相談してみても良いかもしれませんね。
受付時間:月曜日から土曜日 9:00~18:00
土曜日はお休みとさせていただくこともございます
渋谷区・恵比寿で税理士・会計事務所をお探しなら、税理士事務所センチュリーパートナーズへどうぞ。決算書作成、確定申告から、起業(独立開業・会社設立)、創業融資(制度融資など)、税務調査まで親切丁寧にサポートいたします。近隣の渋谷、代官山、中目黒、目黒、世田谷、白金台、広尾、自由が丘はもちろん、東京都、神奈川(溝の口など、神奈川全域)、千葉、埼玉の方は、お気軽にご相談ください。
お電話でのお問合せ
<受付時間>
月曜日から土曜日
9:00~18:00
土曜日はお休みとさせていただくこともございます
渋谷区恵比寿の税理士、斉藤一生です。センチュリーパートナーズのホームページにお越し頂き、ありがとうございます!有用な税務情報が色々と書いてあるサイトですので、是非ご覧になってくださいませ。東京税理士会渋谷支部所属、登録番号は122533でございます。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
〒150-0022
渋谷区恵比寿南2-21-2
恵比寿サウスヒル301
恵比寿駅から徒歩6分。駐車場もございます。
月曜日から土曜日
9:00~18:00
土曜日はお休みとさせていただくこともございます
渋谷税務署
〒150-8333
渋谷区宇田川町1-10渋谷地方合同庁舎
電話番号:03-3463-9181
徒歩12分
※なお、税務署のある渋谷駅は、恵比寿の隣の駅です。