採用・求人に関する募集情報のページです。渋谷の当税理士事務所(会計事務所)でお仕事をされたい方にご覧いただければと存じます。
※こちらのページをお読みいただき、ご不明点がございましたらご連絡ください。
税理士の方、または、これから税理士資格の取得を目指されている方からのご応募をお待ちしております。
当事務所は渋谷区恵比寿の税理士事務所(会計事務所)です。
法人の顧客の顧問業務を中心として、顧問先様や社会の発展に寄与するのは当然ですが、一緒に働いてくれるスタッフにも幸せになっていただけるような事務所を目指しております。転職する際は、慎重になっていらっしゃるかとは思いますが、是非お気軽にご連絡をいただければと思います。
事務所の雰囲気は非常にアットホームですので、既に採用したスタッフからは、内部のプレッシャーが全くない事務所だと言っていただいております。もちろん仕事ですので、お客様とのやり取りで落ち込んだり、プレッシャーを感じることは誰でもあるかと思いますが、それはスタッフ同士で助け合い、励ましあうことで乗り切っていけると考えております。
なお、当事務所は代表者の斉藤一生やスタッフの考えにより、新たに採用したスタッフとの関わり合い方や、会計事務所内部の人間関係のあり方については、以下のような指針を持っております。
- 仕事をする上で、会計事務所の内部に大きな上下関係は必要なく、スタッフが内部からの無駄なプレッシャーでストレスを感じないように配慮します。プレッシャーを感じるのはお客様との関係で十分です。会計事務所内部では、お互いに励まし合い、教えあうことで担当者の悩みを解消・軽減し、お客様により良いサービスを提供していきましょう。
- 互いの駄目なところははっきり主張し合い、互いの成長に貢献し、仕事のクオリティを上げていく。主張し合う場面では、上下関係はなくてよいと思います。お互いがいないところで言わず、直接堂々と改善の提案を仲間にしていきましょう。採用された方は、「最初は静かにしておこう」なんて思わずに、自らのこれまでの実務経験などを基礎として、事務所や我々に改善点をどんどんご提案ください。
- 採用されるスタッフが税理士資格の専門学校に夜間に通う場合は、通学可能な勤務時間の設定をいたします。
- 採用したスタッフが大学院へ通う場合などもサポートいたします。大学院での税法の論理的勉強は大変重要なものだと考えております。働きながら大学院を受験したりすることも可能です。ただし、原則は夜間・土日の大学院を選択していただければと存じます。この点は、求人面談のお申し込み時に一言おっしゃっていただけると助かります。
- 会計事務所(税理士事務所)の経営に関する手法もご提供いたします。当会計事務所は、お客様が順調に増えています。これは、お客様やビジネスパートナーから信頼されなくてはできないことです。どのようにすれば、こういった状態にすることができるのか、採用後に実際の現場で体験していただければ、その経験もまた皆様の財産になるのではないかと考えております。
- お客様がいるからこそ成り立っている会計事務所です。勉強の時間は惜しまず、改正税法などについては互いに情報提供を行い、すぐに顧問先様に価値を提供できるようにしましょう。高い顧客満足を得られなければ、会計事務所は衰退しますし、なにより、お客様をがっかりさせてしまいます。このようなことがないように、この業界にいる以上は常に勉強が必要です。
ここから先は求人・採用・転職の詳細について記載していきたいと思いますのでご覧いただければと存じます。